特定非営利活動法人 日本ウインドサーフィン協会(略称 JWA)はウインドサーフィン競技を統括する国内唯一のオフィシャル団体です。また、日本セーリング連盟(JSAF)及び国際ウインドサーフィン協会(IWA)に直接加盟するオフィシャルなナショナルオーソリティーになります。
傘下団体には、全国の大学が加盟する、日本学生ボードセーリング連盟(JUBF)があり、その他一般加盟者を加え、会員数約1300名を擁します。
競技の健全な発展を通して、ウインドサーフィンの社会全般への認知理解を推進します。
JWAの主な活動として、まずは各団体で独自に構成していた大会スケジュールを一括で管理、調整し加盟会員が公平且つモチベーション高く参加できる競技環境を整える事を、当面の主軸に置いています。
この活動から、世界に通用するパフォーマンスと人格を持った選手を輩出する事で、ウインドサーフィンの社会的認知の獲得と、スポーツとしての地位向上に繋げたいと考えています。
そして、この活動を「WSFをやってみたい」という人たちの背中を押す、普及活動に昇華させる事で、ウインドサーフィン界に貢献したいと考えています。
名称 | 特定非営利活動法人日本ウインドサーフィン協会 |
略称 | JWA |
英語表記 | JAPAN WINDSURFING ASSOCIATION |
日本語(カナ表記) | ニホン ウインドサーフィン アソシエイション |
所在地・事務局 | 〒248-0007 神奈川県鎌倉市大町4-3-21 桂ハイツA202 |
TEL / FAX | 0467-33-6199 / 0467-33-6219 |
wind@jw-a.org |
– JWAの位置付け –
ー 役員構成 ー
会長 | 川添 雄彦 |
理事長 | 石原 智央 |
理事 | 岩田俊彦・国枝信哉・小菅寧子・霜山厚・鈴木智彦・三澤文良・宮崎景・宮野幹弘 (五十音順) |
顧問 | 山岡 閃、河野 博文 |
監事・アドバイザー | 小野 敏廣 |
ー 組織体制 ー
部 | 部長 | 委員会 | 委員長 | 委員 |
強化本部 | 宮野 幹弘 | オリンピック | ||
強化育成 | 国枝 信哉 | 尾川 潤・香村 治彦 | ||
競技本部 | 宮崎 景 | スラローム | 生駒 大輔 | 中井 忠則・浅野 則夫・合志 明倫・鈴木 智彦・岡田 和夫山田 昭彦・北原 賢・駒井 友彦・鈴木 文子 |
ウェイブ | 板庇 雄馬 | 伊東 大輝・橋本 洋・福井 梁介・鈴木 香南 | ||
フリースタイル | 小林 悠馬 | 山本 卓史・石井 久孝・紅林 裕貴・佐藤 秀雄・浮田 慎・武田 知久 | ||
フォーミュラー&フォイル | 香村 治彦 | 脇元 祐二・寺前 勝己・中嶋 基・三石 真衣・宮川 秀樹・井津上 典洋生駒 大輔・宮崎 景・賀来 耕一郎・鈴木 文子 | ||
スピード | 穴山 未生 | |||
コースレース | 藤田 英一 | |||
ロングディスタンス | 原 良一 | 藤原 裕士・宮崎 景 | ||
テクノ293ワンデザイン | 内海 隆 (学連サポート兼務) |
奥田 順一 | ||
ウインドサーファー | 長田 雅子 | |||
ルール | 原 良一 | 宮崎 景 | ||
国体 | 岩田 俊彦 | 宮野 幹弘 | ||
計測 | 合志 明倫 | 岩田 俊彦・宮野 幹弘・由村 剛志 | ||
総務/セールナンバー | 中島 基 | 国枝 信哉・宮崎 景 | ||
学連 | 脇山 颯太 | 長谷川 尚紀・鈴木 爽人・久野 伊織・佐藤 花・富田 百華 | ||
普及本部 | 福島 英彦 | 普及 | 福島 英彦 | |
安全 | 野口 貴史 | 霜山 厚・小林 悠馬・駒井 友彦・佐藤 素子・永田 絹子・海老原 徹香村 治彦・内海 隆・学連安全委員長 | ||
資格指導 | 霜山 厚 | 脇元 祐二・野口 貴史・桒谷 耕作・加藤 友隆・中村 雄二 | ||
事業本部 | 霜山 厚 | プロツアー | 鈴木 智彦 | |
レディース | 鈴木 文子 | 長田 雅子・穴山 未生 | ||
特別 【WC強化】 | 三澤 文良 | 岩田 俊彦・原 良一・福島 英彦・国枝 信哉・鈴木 文子 | ||
渉外 | ー | 【ネットワークコミュニケーションズ】 | ||
国際 | 小菅 寧子 | 依田 桂子・脇元菜穂子 | ||
総務本部 | 岩田 俊彦 | 広報 | 石原 智央 | 広報・渉外:【ネットワークコミュニケーションズ】 WEB:脇元 菜穂子 |
事務局 | 由村 剛志 | 堀口 洋 | ||
事務局【経理】 | ||||
事務局【サポート】 | 堀口 洋 |